2019.10.04
新米新酒しぼりたて 酒母仕込み12日目の様子(枯らし)
蔵だより

温帯低気圧(台風18号)の影響により、風雨と季節外れの暖かな朝を迎えた10月4日。新米新酒しぼりたての酒母は仕込み12日目を迎えました。昨日分けたので、今日から醪タンクへ移すまでの冷却期間を「枯らし」と呼びます。早速酒母を覗いてみました。
表面を覗くと、泡はだいぶ減少して、ところどころ液面が見えていました。そこを見ていると、小さな泡が上がり、耳を澄まして音を聞いていると、シュワシュワと炭酸ガスのはじける音が微かに聞こえました。香りを確認すると香りの量は昨日に比べて半分程になりましたが、今朝は完熟したイチゴのような甘い香りがしていました。
櫂入れが行われました。勢いよく酒母を混ぜると品温が急激に下がるので、軽く櫂を入れて終わりました。
櫂入れ後検温が行われました。朝の品温は11.0℃と前日より6℃下がりました。
検温が終わるとタンク掃除をして今日の作業は終わりました。
酒母完成まであと2日です。