お客様がご使用のブラウザでは一部機能をご利用いただけません。
Microsoft Edge、その他ブラウザでの閲覧をお願いします。
PRODUCT
一ノ蔵が生産する伝統的な清酒から、低アルコール酒、リキュール、
食品など幅広い商品をご紹介します。
【特定名称酒別検索】
下記の項目をクリックすると該当する商品群に移動します。
【味わい別・温度帯別検索】
下記の項目をクリックすると該当する商品が絞り込まれます。
酒米の最高峰山田錦を、自家精米で35%までに磨き上げ、小仕込み・低温醗酵させ丁寧に醸しました。口中にフルーツのような甘さが広がり、旨味と甘味、そして酸味がよく調和した気品ある味わいと、華やかな吟醸香をお楽しみください。伝統の酒造りの粋を集めた一ノ蔵の最高品質です。
限定品/ご贈答好適品
ラベル書は文化勲章受賞者/金子鴎亭揮毫
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
酒米の最高峰山田錦を、自家精米で40%に磨き上げ、小仕込みで長期にわたり、低温で発酵させ、涼温で静かに熟成させました。ぶどうやりんごを思わせるふくよかな旨味と引き締まった後味、果実のような穏やかな吟醸香をお楽しみください。
限定品/ご贈答好適品※説明は常温(20度前後)の場合となります。
軽快でフルーティーな吟醸香と、涼やかで綺麗な味わいが特徴的な大吟醸。さらりとしてキレのある喉越しは草原に吹く風のような清々しさです。
限定品/ご贈答好適品※説明は常温(20度前後)の場合となります。
小仕込みによる手づくりの大吟醸は、甘味と適度な酸が程よく調和した品格ある味わいです。スッキリした飲み口、フルーツのような爽やかな含み香、落ち着きのある吟醸香も優雅さを醸します。玄昌の名前の由来である『玄昌石』は、宮城県雄勝ならびに登米地域の特産物で、東京駅のスレートに利用されています。
限定品/ご贈答好適品※説明は常温(20度前後)の場合となります。
宮城県の酒造好適米「蔵の華」100%で仕込んだ純米吟醸。上品でソフトな口当たり、軽快ながらも酸が味を引き締めつつ、しっかりとした旨味が感じられます。ほんのり甘く、穏やかでまとまりのある芳香をお楽しみください。
限定品/ご贈答好適品 環境保全米蔵の華100%使用 ※説明は常温(20度前後)の場合となります。
「宮城らしい純米大吟醸を造りたい。」杜氏門脇の情熱がこもった純米大吟醸酒です。米どころ宮城を代表する「ササニシキ」は、一ノ蔵と同じ大崎市の古川農業試験場で開発された品種です。ササニシキが持つ素直で優しい旨みと吟醸香の華やかな香りが調和した味わいです。みやぎの帰省土産や、ご贈答品としてもおすすめです。
宮城県内限定品/ご贈答好適品 ※説明は常温(20度前後)の場合となります。
本品は、原料米に一ノ蔵農社が化学肥料・殺虫剤を使用せずに、丹精込めて育てた宮城県酒造好適米「蔵の華」を使用。酒母を育てる技法のひとつである「山廃仕込み」を用いて力強い酵母を育て、更に醪を仕込む際には「吟醸造り」と呼ばれる小仕込み・低温発酵によるきめ細やかな管理の下、蔵人の五感を駆使して丁寧に醸しました。吟醸酒の特徴である華やかな吟醸香とまろやかな味わいに、山廃仕込みの特徴である奥深く豊かな旨味が感じられる本品をどうぞお楽しみ下さい。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。 季節限定(11月発売) 一ノ蔵六次産業シリーズ
美智子上皇后陛下が皇太子妃時代に献呈されたバラ「プリンセス・ミチコ」から分離した花酵母「東京農業大学バラ酵母PM-1」を使用し醸した純米吟醸酒です。全国で7つの蔵元に使用が許可されたバラ酵母を使用した限定品となります。手づくりにこだわる蔵人たちが醸すこのお酒は、凛としたバラの佇まいを思わせる華やかな香りと、透明感のある味わいが特徴です。大切な方への贈り物や大切な時間を過ごすお供にいかがでしょうか。
数量限定品 ※説明は常温(20度前後)の場合となります。
本品は、原料米に地元・松山酒米研究会が丹精込めて栽培した特別栽培米「蔵の華」を100%使用し、本社蔵杜氏門脇豊彦が、その米の魅力を最大限に引き出させるように、心を込めて醸した特別純米原酒です。東日本大震災から受けた未曾有の被害は、時間の経過と共に人々の記憶から少しずつ忘れ去られようとしています。弊社は、震災時に皆様から多くのご支援を賜り、勇気付けられ、復興に向け歩み出すことができました。私たちは、そのご恩に少しでも報いるため、被災した子どもたちが未来に向かって歩み出すための支援を行うこととし、2012年より本品の弊社売上全額を公益団体法人「ハタチ基金」へ寄付する活動を続けております。
皆様からのバトンを、被災地の子どもたちに、子どもたちが無事に二十歳を迎えるその日までエールを送り続けます。また、この商品は豊かな自然を未来へつないでいくという、もう一つの意味も込められております。未来を創り出す無限の可能性を秘めた子どもたちへ、エールを送りながら本品を楽しんでお召し上がり頂けましたら幸いです。私たちと一緒に被災した子どもたちの未来を応援しませんか?
※説明は常温(20度前後)の場合となります。 季節限定(2月発売)
柔らかできれいな甘さと米に由来する旨味が、心を和ませる特別純米酒です。後味には心地よい余韻が広がり、お米に由来する甘やかで豊かな香りが、肴の美味しさも引き立てます。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
原料米を55%まで磨き、丁寧に仕込んだ特別純米酒。熟成とお米に由来する旨味がバランスよく調和した深い味わいと、純米酒らしいほどよい酸味、後半のキレ味が、飲み飽きしません。穏やかで甘やかな熟成に由来する豊かな芳香が特徴です。一ノ蔵の定番酒をどうぞお楽しみください。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
超辛口らしい清涼感と軽快でシャープな味わいが特徴。程よい酸味と苦味、そして後味のキレが超辛口らしさを醸し出します。清流を思わせる清々しい華やかな香りが全体の香りを引き締めます。料理の味も引き立てる、飲み応えある特別純米酒をお楽しみください。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
環境保全米を使用し、じっくりと丁寧に醸した山廃特別純米酒です。ふくらみのあるソフトな旨味と、酸味が山廃造りならではの重厚感・ボディー感を演出しています。甘く、カラメルやスパイスに似た熟成香、柔らかく優しい香りもお楽しみください。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
一ノ蔵純米酒の定番「特別純米酒辛口」を、杉樽に一定期間詰めて杉香を付与しました。爽やかな杉香に旨味が調和した味わいです。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
原料米ササニシキに由来する厚みとふくらみ、まろやかな味わいを引き出すために精米歩合を70%としました。酸が味を引き締めつつ、心地よい余韻を醸し出しています。「たなごころ」とは「手のひら」を意味し、手づくりを守り伝える一ノ蔵の想いがこめられている商品です。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。 日本名門酒限定品
日本刀鍛造法五ヶ条の一つから名を頂いた「大和伝」は、吟醸酒の製法基準を上回る50%精米。ほのかに熟成感のある穏やかな香り、味全体を引き締める酸と旨味がバランスよく調和した、まろやかで落ち着きのある奥深い味わいです。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。 宮城県限定品
宮城産の有機米ひとめぼれで醸した特別純米酒です。熟成がもたらすふくらみのある穏やかな味わい、蒸米をイメージさせる甘味、そして適度な酸味が調和している、軽やかで気品ある味わいです。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。 限定品
有機米「ササニシキ」を100%原料米に使用し、ふくらみのある口当たりにとろっとした甘さと旨味が加わる味わいに仕上げました。原酒ならではの飲み応えと酸味が味全体を引き締めます。
※ふゆ・みず・たんぼ=冬期湛水水田は、冬の水田に水を張ったまま越冬することで、微生物や渡り鳥の働きにより豊かな土壌にする、農薬や化学肥料に頼らない自然と共生した農法のことです。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
このお酒のコンセプトは「まるみとまろやかさを併せ持った軽快な味わい」。これを基準に、天候や生育状況によって毎年品質が微妙に異なる原料米の特性を最大限に活かし、蔵人の五感を駆使して醸した生詰め特別純米酒。上品な甘味、後から感じられる苦味とキレ味、軽快で澄んだマスカットのような香りをお楽しみください。
※説明は10度に冷やした場合のものです。 季節限定(9月発売)
複雑で巾のある味わいを予感させる熟成香があり、とろりとした円やかな舌ざわりと酸が特徴的な、複雑でスパイシーな味わいです。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。 限定品
本品は、お酒のありのままの味わいを楽しめる素濾過生原酒です。「ササニシキ」はすっきりとした甘味が特徴ですが、白幡さんのお米は特にそれをよりはっきりと感じられます。そのため「素濾過」にこだわり、搾ったままの味わいをお楽しみ頂けるような酒質設計にしました。酸味と甘みのバランスが良い、旨みが凝縮された味わいです。
"※説明は10度に冷やした場合のものです。
季節限定(3月発売) 一ノ蔵六次産業シリーズ"
本品は、お米の旨みが映えるアルコール15度原酒(火入れ酒)です。ひとめぼれは濃厚な旨みと甘味が特徴で、料理ともとても相性が良いお米です。弊社の低アルコール製法の技術を活かしてアルコール発酵が旺盛な段階でお酒を搾り、15%の原酒に仕上げます。
またフレッシュな香味をお楽しみいただきたく、搾ったお酒は加熱殺菌後すぐに冷却させ低温で貯蔵しました。火入れでありながらフレッシュな味わいをお楽しみいただけます。
"※説明は10度に冷やした場合のものです。
季節限定(6月発売) 一ノ蔵六次産業シリーズ"
結婚披露宴、祝勝会、周年行事や新年会などあらゆる「よろこび」のお席にご利用下さい。
ご予約品
柔らかできれいな甘さと米に由来する旨味が飲む人を和ませ、後味に心地よい余韻が広がります。お米に由来する甘やかで豊かな香りをお楽しみください。一ノ蔵のロングセラー商品です。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
お客様の声【一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト鑑定結果より】 ようこさま:べたべたしないですっきり飲める
甘口を普段飲む機会が無かったのですが、べたべたしないですっきり飲めて、しかも米の甘み旨味を感じられて、とても美味しくいただきました。コスパもいいし飲食店さんで置いていただけたらいいなと思います
お客様の声【一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト鑑定結果より】 amirut24さま:飽きない味
飽きない味です。酒は甘口で続けて飲めるものが1番と思ってます。一ノ蔵はその点1番です。辛口を飲むなら焼酎で良いかなと思います。
お客様の声【一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト鑑定結果より】 トリコローレさま :熱燗が最高!冬に常備したい一本
最初、冷やして飲みましたが味が薄い気がしてイマイチな印象でした。しかし、ネットの評判などを参考に熱燗にしてみると別物!香りも広がり、爽やかな甘さもあり、とても美味しく頂けました。温度でこんなに表情が変わるものかと驚きました。あまり日本酒呑まないのですが、冬に常備しておきたいですね。
膨らみのある穏やかな味わいと、スッキリした後味がバランスよく調和した、甘辛ピン三拍子が揃った本醸造酒。穏やかで落ち着きのある香りで、晩酌酒として多くの酒通に愛される、一ノ蔵のロングセラー商品です。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
お客様の声【一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト鑑定結果より】 おじいちゃん:ついつい読んでしまうラベル
昔から斬新なラベルで良い。飲みながらついつい読んてしまうラベル。1級酒の味わいなのに2級の価格。消費者の財布に優しい酒。私が監定するなら特級にします!なんせ、冷で良し、燗で良し、常温で良しの三拍子揃った酒は一ノ蔵無鑑査!と思うからです。これからも頑張って杜氏さん。
お客様の声【一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト鑑定結果より】 熊芥さま:癖がなく飲み易い
あまりいける口ではないので狭く浅くの飲酒経験、日本酒は半合しか飲めませんが無鑑査辛口を口に含むと旨味を強く感じます。喉越しと余韻は程よく豊か。ラベルの印象では頑固親父向けに見えたのですが、癖がなく飲み易いです。
お客様の声【一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト鑑定結果より】 おけいはんさま:辛口は爽やかで女性も飲みやすい
美味しいです。辛口が爽やかで女性も飲みやすいと思います。 でもラベルが…字ばっかりなのでとっつきにくい。ラベルがきれいな方が女性は手に取って見やすいです。もっとたくさんの方に飲んで欲しい美味しい日本酒です。
超辛口らしい締まりのある辛さと味わいがバランスよく調和し、喉元のキレが抜群です。落ち着きのある軽快な香りの一ノ蔵のロングセラー商品です。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。
お客様の声【一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト鑑定結果より】 たいっきゃんさま:魚介類を肴の時にはこれ
魚介好きで晩酌の酒に迷ったら必ず選ぶ一本です たまに気分を変えて辛口にすることもあります
お客様の声【一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト鑑定結果より】 呑兵衛爺さんさま:チーズとの相性も抜群!
さっぱりしていて食前、食中、食後のいつでもOK。 意外にもチーズとの相性が抜群で、クリーム系のチーズをバゲットに乗せたり、チーズエピをつまみに飲んでいます。 和食では焼き物との相性が良いと感じます。 当家の定番ですので、廃棄が楽な紙パックがあると良いと思います。
お客様の声【一ノ蔵無鑑査オフィシャルサイト鑑定結果より】 ささみさま:豚しゃぶ、ポン酢と相性抜群!
豚しゃぶ(常夜鍋)と一緒に楽しみました。ポン酢の柑橘の感じとお酒のドライでビターなすっきり感とが相まって、豚肉の脂のあま味がとてもよく引き立ち、同時に口の中をリフレッシュしてくれます。超辛口とはいえ、刺激感はなく、旨味も感じられるのでついつい飲み進んでしまいます。
奥州一ノ宮塩竈神社に古くから伝わる「勝来祭」から名を戴いた清酒・勝来は、縁起のよい勝酒として広くその名を知られています。ふくらみのある穏やかな味わい。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。ご予約品
結婚披露宴、祝勝会、周年行事や新年会などあらゆる「よろこび」のお席にご利用下さい。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。ご予約品
世界3大酒精強化ワインのひとつ、マデイラワインの製法「酒精強化」と「加温熟成」を応用した全く新しい香味の日本酒。加温熟成には地元大崎市の鳴子温泉の温泉熱を活用。澄んだ琥珀色とカラメル様の豊かな香りに、濃醇な甘味が調和する特別感漂うお酒です。
※説明は常温(20度前後)の場合となります。数量限定品
本品は、酒蔵ならではの個性を生かし、原料米に精米歩合60%の環境保全米を使用しております。日本酒造りと同じように磨いたお米で造る糀(こうじ)だけを使うため、雪のように白く美しい甘酒となります。糀が造り出すすっきりとした甘味と豊かな味わいをお楽しみください。※アルコールは一切含まれておりません。
※説明は10度に冷やした場合のものです。数量限定品
一ノ蔵の手づくり純米酒をじっくりと熟成させた酒粕です。マイルドでコクのある味わいは粕汁や粕漬け等、様々なお料理にご利用いただけます。※ 本品はアルコールを含んでおります。お子様、お酒の弱い方、妊娠・授乳期の方、自動車の運転をされる方はご注意下さい。
季節・数量限定品(10月発売)