熟成が織りなす酸味と深み、プレミアムな大人のすず音
金色に輝きながら立ちのぼる繊細な泡とほのかに甘い蜜のような香りに誘われて一口飲むと、軽やか且つ豪奢な米の甘さの中に潜む絶妙な酸味と心地よいドライ感、それらを包み込む煌めくような泡のめくるめく世界に引き込まれていきます。
二次発酵させたお酒を瓶詰後半年以上熟成させることで、旨みを引き出し、凛とした落ち着きのある酸味とほのかな甘みが調和した、エレガントでボディ感のある味わいを造り出しました。アルコール分は9度でこれまでのすず音シリーズでは最も高く、味わいのあるドライ感が大人の魅力を放ちます。
                    
                            
                            
                                    
                                                        
                                                        
                                                        
                                                            
                                        
「gala」とは、ヨーロッパ地域の言語で「祭典」や「祝宴」を意味します。日本で良く耳にするのは「ガラ・コンサート」や「バレエ・ガラ」でしょうか。ガラ・コンサートとはもともと「正装コンサート」の意味であったそうで、周年・設立などの記念として企画され特別な催しとして行われる演奏会のことを指し、燕尾服などの正装がドレスコードとされるとても格式の高いものです(日本では必ずしも正装が指定されるとは限らないそうです)。一般的な演奏会と異なり、ソリストの演奏を中心とした華やかで美しい曲を選定して組み立てられる、祝賀の場に相応しい構成となっているのが特徴です。
                                                        
                                                        
                                                        
O・T様
まるでシャンパンみたいでした!
D・Y様
スッキリとして上品な口あたりが大好きです。また命名のセンスがすばらしいです。
T・M様
スッキリした飲み口、フルーティーな香りが心地よかったです。シュワシュワ、特別感があってテンションあがりました。
H・M様
他のスパーリング日本酒にはない美味しさです。