お客様がご使用のブラウザでは一部機能をご利用いただけません。
Microsoft Edge、その他ブラウザでの閲覧をお願いします。
一ノ蔵試飲会・催事情報をお知らせします。お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りください。 <宮城県内>※敬称略 (仙 台)12月13日〜1...
詳しく見る
詳しく見る
一ノ蔵試飲会・催事情報をお知らせします。お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りください。 <宮城県内>※敬称略 (仙 台)12月13日〜15日………地酒とWineのお店ケヤキ(JR仙台駅1階) (仙 台)12月17日〜28日………JR仙台駅2階コンコース広場 (仙 台)12月20日〜21日………藤崎本館 樽酒量り売り(地下1階酒売り場) (仙 台)12月20日〜24日………仙台三越(本館地下1階酒売り場) (仙 台)12月21日〜24日………藤原屋みちのく酒紀行(S-PAL仙台東館2階) (仙 台)12月26日〜31日………セルバ泉ショッピングプラザ(1階正面催事場) (仙 台)12月26日〜31日………藤原屋みちのく酒紀行(S-PAL仙台東館2階) (仙 台)1月1………………………一ノ蔵新春初蔵出し(鹽竈神社東参道脇) (仙 台)1月3日〜5日……………藤原屋みちのく酒紀行(S-PAL仙台東館2階) (仙 台)1月4日〜11日……………JR仙台駅2階コンコース広場 (南三陸)1月19日……………………南三陸福興市(志津川仮設魚市場特設会場) <宮城県外>※敬称略 (大 阪)11月27日~12月3日……大阪高島屋(地下1階酒売り場) (池 袋)12月12日~18日…………東武百貨店池袋店(地下1階酒売り場) (新 宿)12月11日~17日…………伊勢丹新宿店(地下1階酒売り場) (品 川)12月18日~25日…………阪急百貨店大井町店(地下1階酒売り場) (横 浜)12月20日~22日…………レシピ青葉台東急(1階酒売り場) (川 崎)12月26日~31日…………キッショーセレクトマルイ溝口店(1階酒売り場) (札 幌)12月26日~31日…………グランヴァンセラーさっぽろ東急店(地下1階) (新 宿)1月15日~21日……………オーソリティ小田急新宿店(地下1階) (横 浜)1月21日~27日……………そごう横浜店(地下2階) (名古屋)1月22日~28日……………名鉄百貨店 宮城物産展(7階催事場) <海 外>※敬称略 (シンガポール)1月22日~24日……………明治屋 名門酒旧正月フェア 未成年者への試飲及び販売、並びにドライバーへのお酒の試飲提供はできません。 試飲会の日程は、都合により変更する場合がございます。予めご了承ください。
寒さが一段と厳しい季節を迎えました!寒い日にはやっぱりお鍋料理ですね(^^) 体がポカポカ。しかも盃が進む肴にもなります!(^^)! でも、お鍋料理...
詳しく見る
詳しく見る
寒さが一段と厳しい季節を迎えました!寒い日にはやっぱりお鍋料理ですね(^^) 体がポカポカ。しかも盃が進む肴にもなります!(^^)! でも、お鍋料理にどんなお酒に合わせたらよいのかと迷う方も多いのではないでしょうか?そこで料理とお酒の相性・ペアリングについて簡単にご紹介します。 ペアリングには次の考え方があります。 1・口中の味わいをリセットする。 2・生臭さ、えぐみなどを和らげる。 3・料理とお酒の要素を合わせて強調する。 3-1・お酒と料理の似た要素を合わせて強調する。(例えば旨味のある純米酒に鍋料理などの旨味のある料理を合わせる。) 3-2・対照的な要素を合わせてメリハリをつける。(例えば甘味の強いお酒に塩味の強い料理を合わせる。) です。 もっと簡単なペアリングの考え方があります。 それは料理とお酒の濃淡を合わせること。 料理の温度とお酒の温度を合わせること、もしくは料理の温度と反する温度のお酒を合わせること。 料理の濃淡を合わせるでは、味の濃い料理には味のあるお酒(純米酒や熟成酒等)を、味の淡白な料理にはスッキリとしたお酒(吟醸酒や本醸造酒等)を合わせることです。料理の温度とお酒の温度を合わせるとお互いの旨味を引き立たせ、料理の温度と反する温度のお酒を合わせると口中をリセットさせる効果がでます。 お鍋料理を上記のペアリングに合わせると、お鍋料理は旨味が凝縮していますので、旨味があり、冷酒~お燗酒と幅広い温度帯で楽しめる純米酒がオススメです。 お鍋料理の時はお燗酒や冷酒と温度を変えてお楽しみください。
一ノ蔵の手づくりの酒を囲み、宮城県の地場産品を肴に、蔵元とお客様との交流を深めるパーティーです。一ノ蔵グッズが当たる抽選会なども好評で、年々多くのお客様にお集ま...
詳しく見る
詳しく見る
一ノ蔵の手づくりの酒を囲み、宮城県の地場産品を肴に、蔵元とお客様との交流を深めるパーティーです。一ノ蔵グッズが当たる抽選会なども好評で、年々多くのお客様にお集まり頂いております。参加ご希望のお客様は事前にチケットをご購入いただきます。イベントが近づいて参りましたらこちらのホームページで詳細をお知らせいたします。皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。 <開催スケジュール> 4月:大阪 一ノ蔵を楽しむ会 5月:札幌 一ノ蔵を楽しむ会 6月:福岡 一ノ蔵を楽しむ会 10月:名古屋 一ノ蔵を楽しむ会 11月:東京 一ノ蔵を楽しむ会
「お燗が旨い!一ノ蔵」特集2019① 「一ノ蔵 特別純米 樽酒」 本品は、一ノ蔵純米酒の定番「特別純米酒辛口」を、杉樽に一定期間詰めて杉香を付与しました...
詳しく見る
詳しく見る
「お燗が旨い!一ノ蔵」特集2019① 「一ノ蔵 特別純米 樽酒」 本品は、一ノ蔵純米酒の定番「特別純米酒辛口」を、杉樽に一定期間詰めて杉香を付与しました。 全国燗酒コンテスト2019「特殊ぬる燗部門」で金賞を受賞。 40度〜45度のぬる燗によりふくらみのある旨味がお楽しみいただけます。 ◆精米歩合:55% ◆アルコール分:15度 ◆日本酒度:+1~+3 ◆1.8リットル:税込価格2,760円(10%) ◆720 ミリリットル:税込価格1,267円(10%) 「お燗が旨い!一ノ蔵」特集2019② 「一ノ蔵 純米吟醸 蔵の華」 本品は、宮城県の酒造好適米「蔵の華」100%で仕込んだ純米吟醸。 全国燗酒コンテスト2019「プレミアム燗酒部門」で金賞を受賞。 40度〜45度のぬる燗により吟醸酒らしい上品な香味に、柔らかな口当たりと程よい旨味が引き立つ味わいです。 ◆精米歩合:50% ◆アルコール分:15度 ◆日本酒度:±0~+2 ◆1.8リットル箱付:税込価格3,981円(10%) ◆1.8リットル箱無:税込価格3,771円(10%) ◆720 ミリリットル箱付:税込価格2,096円(10%) ◆720 ミリリットル箱無:税込価格1,991円(10%) 「お燗が旨い!一ノ蔵」特集2019③ 「一ノ蔵 ひめぜん柚子」 本品は、低アルコール日本酒「ひめぜん」をベースに、宮城県丸森町の柚子を加えたアルコール分7.5%のリキュールです。 厳選した柚子の天然果汁がもたらす新鮮な香りと爽やかな味わいを、まろやかなお酒が包み込んだ優しい味わいのお酒です。 寒くなるこれからの季節は50度〜55度のお燗がオススメ。 お酒の甘酸っぱさと柚子の酸味が溶け合った優しい飲み心地となります。是非お試し下さい。 ◆精米歩合:65% ◆アルコール分:7.5度 ◆日本酒度:-70~-60 ◆720 ミリリットル:税込価格1,430円(10%) ◆300 ミリリットル:税込価格715円(10%) <一ノ蔵流お燗のつけ方> 【一ノ蔵流お燗のつけ方① 湯煎の場合】 ①お鍋に徳利の高さ7分目のお湯を沸かし、沸騰したら火を止めます。 ②お湯の中にお酒の入った徳利を入れ、お湯の熱だけでゆっくり温めます。 ※常温のお酒を1合徳利に入れた場合、ぬる燗は2分半程度で出来上がります。 【一ノ蔵流お燗のつけ方② 電子レンジの場合】 ①電子レンジ使用可能な300ml入る陶器製のコップや耐熱カップに、 常温のお酒を250ml注ぎ電子レンジへ入れます。 ②500Wで1分30秒程度温めます。そうすると45℃程度になります。 取り出した際に、冷たく感じるのであれば、お酒をかき混ぜた後、 更に30秒程度電子レンジで温めてください。 ※お燗をつける時は、必ず電子レンジで使用できる容器をご使用下さい。 ※温める時の器の形状によって温まり方にムラが出るのでご注意下さい。 【一ノ蔵流お燗のつけ方③ 電気ケトルの場合】 ①電気ケトルの電源を入れお湯を沸かします。 ②待っている間、ちろりにお酒を入れます。 ③お湯が沸いたら蓋を外し、②を入れます。 その際、酒燗計があると、自分好みの温度でお燗が作れるのでおすすめです。 ④適温になりましたらお猪口に注いで出来上がり。 ※こちらは動画でもご紹介しております。こちらをクリックするとYouTubeにてご覧いただけます