今年の新米「やまのしずく」と造りについて
本年の原料米「やまのしずく」は、7月の悪天候により品質、収量を心配したものの、例年に比べて粒はやや大ぶりで、粒が揃い精米でもが胴割れが少なく良い品質でした。
その為、洗米・浸漬でも胴割れが少なく安定しました。蒸し米は表面の粘りはとても少なく、触った瞬間はやや硬い感じを受けましたが、内側に水分を含み、ハリとみずみずしさのあるとても良い状態でした。
お客様がご使用のブラウザでは一部機能をご利用いただけません。
Microsoft Edge、その他ブラウザでの閲覧をお願いします。
受賞歴 | − |
宮城県産の新米を使用。経験豊富な蔵人たちの五感を最大限に駆使して醸したお酒は、しぼりたての旨味が存分に楽しめるフレッシュでよりスッキリとした香り華やかな冬季限定の本醸造生原酒です。
精米歩合 | 65% |
アルコール分 | 17度 |
日本酒度 | -5〜-3 |
1.8リットル | 税込価格 2,971円(10%) |
720ミリリットル | 税込価格 1,265円(10%) |
1.8リットルJANコード | 4985926103713 |
720ミリリットルJANコード | 4985926103720 |
受賞歴 | − |
本年の原料米「やまのしずく」は、7月の悪天候により品質、収量を心配したものの、例年に比べて粒はやや大ぶりで、粒が揃い精米でもが胴割れが少なく良い品質でした。
その為、洗米・浸漬でも胴割れが少なく安定しました。蒸し米は表面の粘りはとても少なく、触った瞬間はやや硬い感じを受けましたが、内側に水分を含み、ハリとみずみずしさのあるとても良い状態でした。
昨年よりアルコール度数17%の生原酒に挑戦しました。出来上がったお酒は、甘みのある口当たりが柔らかな味わいに仕上がりました。しかし、エキス分の多い酒質から盃が進むにつれて重さを感じられた点が課題でした。
今回は口当たりが柔らかでありながらも、エキス分を抑えた軽さのある味わいを意識して、醪の温度管理を見直しました。
青リンゴやマスカットのような軽やかで甘やかな香りが漂い、お米の旨味に由来するふくよかな味わいと本醸造酒の特徴であるスッキリとした後味が楽しめます。キムチ鍋やすき焼きなどの鍋料理や、トマトを添えたアジのカルパッチョなどの魚料理と合わせるのがお薦めです。
只今準備中です。