今年の新米「やまのしずく」と造りについて
本年の原料米「やまのしずく」は、6〜7月が好天に恵まれたことから生育は例年より早く進み、粒の揃った品質の良い米となりました。米の膨らみが良好だったため、精米を安定して行うことができました。胴割れが少なく、洗米、浸漬でも安定することができました。蒸し米は内側に水分を含み、ハリとみずみずしさのある新米らしいとても良い状態でした。
お客様がご使用のブラウザでは一部機能をご利用いただけません。
Microsoft Edge、その他ブラウザでの閲覧をお願いします。
受賞歴 | − |
宮城県産の新米を使用。経験豊富な蔵人たちの五感を最大限に駆使して醸したお酒は、しぼりたての旨味が存分に楽しめるフレッシュでよりスッキリとした香り華やかな冬季限定の本醸造生原酒です。
精米歩合 | 65% |
アルコール分 | 17% |
日本酒度 | -5〜-3(昨年数値) |
1.8リットル | 税込価格 2,971円(10%) |
720ミリリットル | 税込価格 1,265円(10%) |
1.8リットルJANコード | 4985926103713 |
720ミリリットルJANコード | 4985926103720 |
受賞歴 | − |
本年の原料米「やまのしずく」は、6〜7月が好天に恵まれたことから生育は例年より早く進み、粒の揃った品質の良い米となりました。米の膨らみが良好だったため、精米を安定して行うことができました。胴割れが少なく、洗米、浸漬でも安定することができました。蒸し米は内側に水分を含み、ハリとみずみずしさのある新米らしいとても良い状態でした。
アルコール度数17%の本醸造生原酒に挑戦し3年目となります。昨年の経験を基に、経過管理を見直し、味の膨らみを持たせながらもスッキリとした味わいに仕上げたいと思います。
一ノ蔵で収穫した新米のフレッシュな新酒しぼりたてを是非お楽しみください。
青リンゴやマスカットのような軽やかで甘やかな香りが漂い、お米の旨味に由来するふくよかな味わいと本醸造酒の特徴であるスッキリとした後味が楽しめます。すき焼き、寄せ鍋、セリ鍋、キムチ鍋などの鍋料理や、トマトを添えたアジのカルパッチョなどの魚料理と合わせるのがお薦めです。
よく冷やしてお召し上がりいただくか、氷を加えたロックスタイルでもお楽しみください。
S・U様
私にとってこれがお酒のシーズンの始まりです。美味しいだけじゃなく、嬉しくなります。
T・K様
コクが有り、ほど良い度数で、酒米の旨さを感じられておいしいです。
N・A様
サッパリ具合が好みです。