2019.10.08
新米新酒しぼりたて 醪(もろみ)踊り(おどり)
蔵だより

今朝は冷たい雨がしとしとと降っていた10月8日。新米新酒しぼりたての醪は本日踊りを迎えました。
踊りは清酒酵母の増殖を促す目的で1日仕込みを休みます。ここで清酒酵母をたくさん増殖させられるかが醪後半に大きく影響しますのでとても重要な工程です。
櫂入れ前の醪を覗いてみました。タンクの縁は液が溜まり、そこでは時折、小さな泡がポコポコと上がっていました。香りを確認すると青リンゴのような爽やかな甘い香りが漂っていました。
醪を覗いていると朝の作業が始まりました。まずは櫂入れ作業から。醪全体が混ざるように何度も櫂を入れました。
櫂入れ後の醪の様子です。混ぜたことで表面にところどころに液溜まりができました。
櫂入れをしてしばらくすると検温が行われました。仕込み室へやってきた門脇杜氏も温度を確認していました。今朝の品温は13.5℃、昨日の仕込み後から2.0℃上がりました。
これで朝の作業はひとまず終わり。夕方の麹入れ、明日の仲仕込みまで清酒酵母の増殖を促します。