山廃仕込みと酒母のお話
「山廃」とは、日本酒醸造における「酒母造り」の技法の一つです。酒母とは、日本酒の母と名が付く通りお酒造りを行う上で大変重要な役割を担うもので、糖をアルコールに変える酵母を大量培養した液体のことを差します。
「酒母」は、麹と水に酵母と蒸米を加えて造られますが、この工程に欠かせないのが「乳酸」です。乳酸は雑菌を除去して優良な酵母を繁殖しやすくする働きがあります。現在では液体乳酸を使用する「速醸酒母」が一般的ですが、この技法が考え出される前は、蔵の中に存在する天然の乳酸菌を取り入れる「生酛造り」が主流でした。ただ、生酛造りは手間と時間がかかる製法であったため、その一部の工程(「山卸」と呼ばれる作業)を廃止した新しい技法が生まれ、それを「山卸を廃止した酛」、略して「山廃酛」と呼ぶようになりました。一部工程は簡略化されたものの仕込みに速醸酛の倍の時間を要し、自然の乳酸菌が生成する乳酸により雑菌の増殖を抑制した、昔ながらの仕込み方法です。
今では多くの商品で、安定した品質になりやすい速醸酛を採用していますが、山廃仕込みのお酒も必ず一定数存在しファンも絶えません。手間と時間を掛けてでも造りたい、山廃仕込みのお酒の魅力とは何でしょうか。
F・T様
何度飲んでも、温度やツマミによって際立つ味や香りが異なって、複雑なところが好きです。
W・M様
一ノ蔵純米酒の中で一番お気に入りのお酒です。 お米のうまみをストレートに感じることができます。 そのままでもぬる燗ではほどよい酸味を感じます。
Y・Y様
深い味わいの飲みごたえのある日本酒が好きなので、とても自分に合っています。
W・M様
円融が大好きです。冬は燗酒で、夏は常温で飲んでます。